てぃーだブログ › 沖永良部島ガイド › 沖永良部島の歴史 › 明治時代

2008年03月26日

明治時代

明治時代

明治時代の様子

1879年 地租改正が始まる。

1883年 社倉資金で公立病院を建てた。

1886年 大暴風雨があり農作物が枯れソテツを食料とした。

1887年 沖永良部島を2区に分けた。和泊村17箇所、知名村17箇所。

1890年 日本初の衆議院議員選挙が行われ、沖永良部島から5人が投票。

    ウジジ浜にカナダ船が難破。

1891年 月1回の定期船が就航(大阪商船の朝日丸)

1894年 小学校を9校に統合。

1898年 長崎県の口之津へ1640人が出稼ぎに行く。石炭の由美だし人夫として。

1901年 大島郡に砂糖同業組合が発足。

1904年 日露戦争に沖永良部島からも出征。

1908年 知名~和泊に電話が開通。


タグ :明治時代

同じカテゴリー(沖永良部島の歴史)の記事
沖永良部島の歴史
沖永良部島の歴史(2010-12-27 12:12)

新築の9本柱の高倉
新築の9本柱の高倉(2010-06-08 22:17)

敬天愛人 西郷隆盛
敬天愛人 西郷隆盛(2010-04-29 18:03)


Posted by 沖永良部島ウミガメネットワーク at 13:35│Comments(0)沖永良部島の歴史
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。